Vライン脱毛の回数や期間とは?短期間で済ませる方法を徹底解説!

「Vラインは脱毛が終わるまでにどれくらいの回数や期間が必要なの?」「Vライン脱毛をできるだけ早く終わらせたい!」というあなた。
実は、Vライン脱毛を早く終わらせるポイントがあるって知っていましたか?
そこで今回は、Vライン脱毛を終わらせるまでにかかる回数や期間、そして早く終わらせるコツについて紹介します。
脱毛を短期間で終わらせたい人は必見ですよ!
【方法別】Vライン脱毛完了までの回数・期間は?
まず気になるVライン脱毛を完了させるまでに必要な回数・期間についてです。Vラインはアンダーラインが生えている部分も多く、毛の太さも太いことから脱毛に時間がかかりそうですよね。
脱毛は脱毛サロンと医療クリニックによって回数に大きな違いがあります。
また、Vライン脱毛は「自然に毛を残したデザイン」にするのか「ハイジニーナで毛を残さないツルツルにするデザイン」なのかによっても回数に大きな違いが出てきます。
そこで今回は、脱毛サロン・医療クリニック別、デザイン別にVライン脱毛にかかる回数と期間の差をチェックしていきましょう!
【脱毛サロン】Vライン脱毛完了までの回数・期間
効果を感じる | 4回目〜6回 |
---|---|
ナチュラルな脱毛 | 12回 |
ツルツル(ハイジニーナ) | 18回程度 |
まずはVライン脱毛を脱毛サロンで行う場合についてです。
脱毛サロンは医療クリニックに比べて照射パワーが弱いため、医療クリニックよりも2倍程度の回数・期間が必要です。
注意したいのが、アンダーラインの量が多い人や、毛が太い人は効果が出にくいこと。通常4〜6回で効果が出てくるのですが、効果が出るまで時間がかかったり、しばらく通っても効果が感じられない場合も。
カウンセリングの際に、アンダーヘアをチェックしてもらい、どれくらいの期間がかかりそうか確認するようにしましょう。
回数が通常よりも多くかかりそうな場合は、回数無制限のプランにするか、思い切って医療脱毛にしたほうが結果的に安くなることもありますよ。
脱毛サロンでハイジニーナにする場合の回数・期間
では最初に、脱毛サロンでハイジニーナにする場合、どれくらいの回数や期間が必要なのでしょうか。脱毛サロンでハイジニーナになるにはズバリ18回程度が目安です。
3ヶ月に1度脱毛に通った場合、およそ3年程度かかる計算に。アンダーヘアの量が多い場合は3年以上かかることも少なくありません。
また、後半のアンダーヘアが減ってきたときには、期間をあけて通う必要があるため、もう少し時間がかかることも。
脱毛サロンでツルツルを目指すには、長期戦になります。長期の留学や引っ越しなどがないようにスケジュールを調節して行うことがおすすめです。
脱毛サロンで自然に整える場合の回数・期間
では、脱毛サロンでトライアングルを自然に残したデザインで脱毛する場合はどれくらいの回数や期間がかかるのでしょうか。脱毛サロンで自然に整える場合はズバリ12回程度が目安です。
3ヶ月に1度脱毛に通った場合、およそ2年かかる計算になります。トライアングル部分にどれくらいアンダーヘアを残すのかによって、回数も変わってくるので、最初にデザインを決めて、カウンセリングで相談することがおすすめです。
後から「やっぱりハイジニーナにしたい」となった場合は、今まで脱毛していなかった場所をゼロから脱毛することに。そうなると18回程度脱毛が必要になるので、期間が伸びてしまいます。
デザインを途中で変更しなくてもいいように、最初からよく考えて脱毛を開始することが重要です。
【医療クリニック】Vライン脱毛完了までの回数・期間
効果を感じる | 2回目〜3回目 |
---|---|
ナチュラルな脱毛 | 5回 |
ツルツル(ハイジニーナ) | 8回程度 |
次に医療クリニックで脱毛をする場合です。医療脱毛は脱毛サロンよりも照射力が強いため、およそ半分の時間で脱毛を終わらせることができます。
アンダーヘアの量が多い人や、毛が太い人も、医療脱毛なら最初から効果を感じられることが多いでしょう。
平均的なアンダーヘアの人は2、3回目で効果を感じることができます。3ヶ月に1度通うと、約半年で効果を感じられるので、脱毛サロンに比べるとかなり早いことが分かります。
脱毛サロンで効果を感じられなかった人も、医療脱毛に乗り換えると効果を短期間で効果を感じられることもあるので、試してみるのもおすすめです。
医療クリニックでハイジニーナにする場合の回数・期間
では、医療クリニックでハイジニーナにする場合の回数についてチェックしていみましょう。医療クリニックではおよそ8回程度の脱毛が目安。3ヶ月に1度通う場合は1年半程度です。
アンダーヘアの量が多い人は10回程度を考えておくと安心です。医療脱毛は回数が多いプランや、回数無制限のプランがないクリニックも多いので、ハイジニーナにする場合は、事前に確認しておきましょう。
1回ずつの施術も可能なので、「もう少し脱毛したいな」と思ったときに、追加をしてするのもおすすめです。
医療クリニックで自然に整える場合の回数・期間
次に、トライアングルラインを残したデザインで脱毛する場合は、どれくらい回数・期間がかかるのでしょうか。医療クリニックでは5回程度が目安になります。期間にすると1年弱程度。
アンダーヘアがあまり多くない場合は、2〜3回目でも十分に効果を感じられますよ。
医療脱毛は数回でも効果があるので、初回は1、2回を割安で行っているキャンペーンを利用するのもおすすめです。
Vライン脱毛を短期間で済ませる方法とは?
Vライン脱毛は、脱毛サロンなら12〜18回、医療クリニックでは5〜8回程度脱毛が必要だと分かりました。あなたが思っていたよりも時間がかかりそうでしょうか?それとも思っていたよりも早かったですか?
実は、脱毛の効果はあなた次第でより効果を高めることができるんです。では何をしたらVライン脱毛をより効果的に、短期間で行えるのでしょうか。
医療脱毛でスピーディーに脱毛を完了させる
Vライン脱毛をスピーディーに完了させるには、医療脱毛がおすすめです。脱毛サロンではなく医療サロンで脱毛するだけで、スピードは2倍変わります。
「とにかく早くVライン脱毛を終わらせたい!」というあなたは医療脱毛がおすすめ。アンダーヘアが薄い人は、より効果を早く感じられるでしょう。
また、アンダーヘアが濃く、太い人は、脱毛サロンでは効果をなかなか感じられないことも。10回以上通ってもVラインに変化がない……となると、がっかりしてしまいますよね。
また、医療脱毛に切り替えても、またゼロからのスタートとなってしまいます。最初から医療脱毛の強力な照射パワーを利用して、効果的に行うことがおすすめですよ。
脱毛のペースを必ず守れるスケジュールを立てる
Vライン脱毛は2〜3ヶ月に1度脱毛を行います。後半になるに従って、毛根の成長がゆっくりになっているので期間もあけて通うことになりますが、大体のペースは2〜3ヶ月に1度。
アンダーヘアの周期に合わせて脱毛を行うことが、Vライン脱毛を早く終わらせる秘訣。
2年かけて脱毛を行うはずだったのに、1年脱毛をした後、1年間留学に行くため脱毛をお休みする…となると、脱毛が終わるまでの時間もよりかかってしまいます。
脱毛をしている間は、長期間あいてしまわないようにスケジュールをたてることが重要です。もし、引っ越しをする予定がある人は、引っ越した先でも通えるのか、店舗があるのかにも注意しましょう。
脱毛前のセルフケアを徹底&忘れない
Vライン脱毛は、脱毛前にセルフケアをしておくことが重要です。セルフケアを忘れると、施術ができないことも。また、剃り忘れている場所があった場合、剃り残した場所以外のVラインを脱毛することになります。
一部だけ脱毛できないと、その部分だけ脱毛の回数が遅れてしまいますよね。そのため、セルフケアは確実に行いましょう。
脱毛に行く2日前にVラインをセルフケアして、前日、当日と剃り残しがないかチェックすると確実ですよ。
思わぬことでタイムロスしてしまわないように、自分で対策できる部分はしっかりと確実に行いましょう。
黒ずみ・色素沈着をケアして照射の効果を高める
Vラインは下着や、ジーンズなどの硬い素材の洋服を着ていると、常に擦れている状態に。
また、湿気もたまりやすく肌荒れしやすい場所です。そのため、黒ずみや色素沈着ができてしまっているという人もいるのではないでしょうか。
脱毛するときの光は、黒色に反応して脱毛を行っています。そのため、黒ずみや色素沈着があると、アンダーヘア以外の皮膚にも光が反応してしまうことに。
本来は脱毛のために使われる光のパワーが、皮膚に届いてしまうのはもったいないですよね。また、皮膚にとってもやけどのリスクがあるため危険です。
Vラインに黒ずみや色素沈着がある場合は、自宅で保湿や美白のケアをするなどして、黒ずみや色素沈着の解消を心がけましょう。
肌の乾燥はNG!自宅でのスキンケアを忘れない
あなたはVラインのスキンケアをしていますか?実は黒ずみや色素沈着がある人以外でも、Vラインのスキンケアは重要なんです。
その理由は「保湿」。
Vラインはスキンケアされないことが多く、常に乾燥した状態になっています。肌が乾燥して、真皮まで潤っていない場合、光のパワーが届きにくくなってしまうんです。
脱毛サロンやクリニックで口酸っぱく「保湿をしてください」というのは、脱毛の効果にも関係しているから。
また、乾燥した肌は光によるダメージを受けやすく、脱毛の痛みを感じやすくなってしまいます。脱毛効果を高めるためにも、痛みを感じないためにも自宅での保湿ケアは忘れないようにしましょう。
ホルモンバランスを整えるように生活習慣に気をつける
あなたは規則正しい生活をしていますか?「生活習慣が脱毛の効果と関係あるの?」と不思議なあなた。生活習慣はホルモンバランスに大きく関係します。そして、ホルモンバランスは毛が生えるスピードにも関係しているんです。
ホルモンバランスが乱れていると、男性ホルモンの分泌が活発になります。男性ホルモンが過剰に分泌されると、ムダ毛が生えるスピードも早くなり、量も増えてしまうんです。
なるべく毛の量を減らしたい、成長を止めたいときに、逆にVラインのアンダーヘアを増やしてしまっては、本末転倒ですよね。
生活習慣を整えて、ホルモンバランスを整えることも重要なんですよ。
Vライン脱毛の期間でのよくある疑問とは?
では最後に、Vライン脱毛の期間や施術についてよくある質問について紹介します。
デリケートな部分だからこそ、注意するべきポイントを理解しておきましょう。
「次は期間を開けてきて下さい」と言われた場合はあける
Vライン脱毛をしていて、やっと効果を感じてきた、そろそろ仕上げに入るな、と思っていたら「次はもう少し期間をあけて行いましょう」と言われて、拍子抜けしたことはありませんか?
「なんで期間をあけないといけないの!?早く終わらせたいのに……」と思っているあなた。実は、脱毛の期間は、アンダーラインの生える周期にも関係しているんです。
そのため、毛の成長がゆっくりになったときには、次の成長を待って施術する必要があります。毛の周期に関しては、サロンやクリニックのスタッフがプロ。「期間をあける」という判断をされた場合には、素直に従うことがおすすめです。
無理に短いスパンで行っても、意味のないことが多いので注意しましょう。
生理中はタンポンをしていても施術できない場合が多い
Vライン脱毛は、女性器に近いデリケートな部分。そのため、生理がきているときには脱毛ができないことがほとんど。
「Vラインならタンポンをしていたら関係ないんじゃない?」と、タンポンをして脱毛に行く方もいらっしゃりますが、断られることが多いのが現実です。
事前にサロンやクリニックに「生理になった場合は施術できるのか。またできる場合どのようにしたらいいのか」を聞いてから行くのがおすすめです。
予約していた時期に生理がかぶってしまいそうな場合は、予め伝えて予約の時期を変更してもらうのがいいでしょう。
生理のタイミングを管理するには限界がありますし、タイミングがずれてしまうのはよくあること。予約を変更しても、迷惑には思われないので安心してくださいね。
まとめ:Vライン脱毛を短期間で終わらせるコツをおさえる
Vライン脱毛はデザインによって、期間や回数に大きな違いがあります。
脱毛サロンでのんびり行うのか、医療クリニックでスピーディーに行うのか決めたら、脱毛の効果を高めるポイントに注意しながら施術をしてくださいね。
この記事を見た人は、下記の記事もご覧になっています