脱毛当日はお風呂に入ってはいけない理由とは?シャワーならセーフ?

脱毛サロンやクリニックで脱毛をすると、「本日は入浴を控えてシャワーで済ませるようにしてください」と言われますよね。
「でも一体なぜ?お風呂に入った方が肌を清潔に保てそうな気がするのに!」と思いませんか?
今回は、脱毛当日にお風呂に入ってはいけない理由と正しいシャワーの浴び方、もしどうしてもお風呂に入らないといけない場合の心構えについてご紹介します。
脱毛後の入浴について疑問を持っている人は、ぜひ読み進めてくださいね♪
目次
脱毛当日のお風呂がNGな理由は?3つご紹介!
脱毛当日にお風呂に入ってはいけないとされる理由は3つあります。
理由2…体温が上がりお肌の炎症が起きる可能性があるから
理由3…お風呂の湯船には菌がいっぱいおり、感染症の危険性があるから
では、早速詳しく見ていきましょう。
理由1.脱毛後の乾燥×入浴後の乾燥で肌が荒れてしまう
お風呂に浸かると、肌が乾燥してしまいます。なぜなら肌内の水分をバリアする役割を果たしていた皮脂膜が、入浴によってごっそりと洗い流されてしまうから。皮脂は水に溶けるため、ただ浸かっているいるだけでも皮脂膜は洗い流されてしまうんです。
脱毛サロンで脱毛をした後のお肌は、とてもデリケート。入浴すると肌の乾燥が更に加速し、特に普段から肌が乾燥気味の人は、炎症を起こしてしまう可能性があるんです。
更に、お風呂に入ると体温が上がり汗をかきますよね。体内の水分量が急激に減少してしまい、肌の保水量が低下してしまうため湯船に浸かるのはNGなんです。
理由2.体温が上がりお肌の炎症が起きる可能性がある
脱毛マシンを皮膚に照射して行う脱毛は、レーザーを毛や毛根に当て、熱で細胞を破壊させて脱毛を行っています。
照射時の温度は光脱毛が約60
サロンやクリニックでは、脱毛後の肌を冷却してクールダウンさせてくれます。しかし一時的に炎症を沈めても、お風呂に入ると体温が上昇し、脱毛後の肌ダメージが再び蘇ってしまうんです。
ヒドイときには赤く腫れあがり、痒みが出てくること……。そのため、脱毛後に体温を上げてしまう入浴行為はNGなんです。脱毛後の飲酒も、入浴と同様体温を上げるので控えた方がいいんですよ。
理由3.お風呂の湯船には菌がいっぱい!
お風呂の湯船には、実は見えない菌がたくさん隠れているんです。家族と住んでいる方や、大浴場など大人数で入るお風呂は特に危険!
なぜなら、脱毛後の開いた毛穴から菌が入り感染症を起こす危険性があるから。お風呂のお湯に溶け込んだ菌が脱毛後の毛穴に入り、感染症を起こしてしまったという事例もあるんです。
「じゃあ一人暮らしなら大丈夫なの?」と思うかもしれませんが、それもNG!お風呂の浴槽は、お湯を溜める前にいくら掃除をしても垢やカビ菌などが残っているもの。細菌が知らず知らずのうちにお湯に溶け込んで毛穴に入り込んでしまうかもしれませんよ。
脱毛当日はシャワーならOK?温度や体の洗い方にも注意!
「夏の脱毛日であってもお風呂に入れないなんて……」と心配になってしまうかもしれませんが、『お風呂に入ってはダメ』=『入浴してはダメ』ということなので、シャワーであればOK!温度や洗い方に気を付ければ問題ありません。
シャワーを浴びる時のポイントは、温度を低めに設定すること!体温を上げる行為はNGなので、いくら高温が好きでも脱毛当日はぬるま湯で我慢するようにしましょう。
また、体の洗い方にも注意が必要!脱毛後はきめ細かい泡で優しく皮膚をなでるようにして洗いましょう。
体を洗う時はきめ細かい泡で優しくが基本!
脱毛当日、石鹸で体を洗うと肌の中で水分をキープしている「セラミド(細胞間脂質)」も一緒に洗い流してしまいます。
さらにボディタオルでごしごし擦ると、皮膚に摩擦が起きることで、潤いを保持する皮膚のいちばん外側の部分の「角質層」が剥がれ落ちてしまいます。
洗浄や摩擦が過ぎると、乾燥肌でない健康な肌まで傷つけてしまう可能性があります。
脱毛後は肌がとてもデリケートなので、翌日以降も肌の様子をみながら、ボディソープをしっかり泡立てて摩擦を最小限に抑えて洗うようにしましょう。
脱毛した次の日は入浴OK!肌の様子を見て慣らそう
多くのサロンやクリニックでは、脱毛翌日から入浴をOKとしています。翌日にお風呂に入る場合、まずは脱毛当日同様にぬるめのシャワーのお湯から少しずつ温度を上げ、肌の様子をみながら徐々に慣らしていき湯船に浸かるようにしましょう。
脱毛で受ける肌ダメージや回復力は、個人差があります。脱毛当日になんともなくても、翌日になって赤みや痛痒いなどの症状が出る人もいます。
お肌に違和感がある場合(お肌の炎症がある場合)は入浴は避け、炎症がひどい場合には脱毛サロンやクリニックに相談しましょう。
脱毛直後はプールや岩盤浴も避けよう
脱毛後は、プールや海に行くのもできるだけ控えましょう。水温なら体温が上がらないから大丈夫なのでは?と思うかもしれませんが、最初の理由でも述べた通り、公共のプールや海には菌が多く潜んでいるんです。
脱毛後の毛穴が開いた状態でプールや海に入れると、感染症にかかる危険性が高まります。たとえ感染症の症状が出なくとも、脱毛後のお肌はダメージを受け免疫力が低下しています。なのですぐに症状が出なくても、後々かかることもありえるんです。
また、過度に体温を上げてしまう岩盤浴もNG。岩盤浴は「体温の上昇」「感染症」「体内の水分量が低下」という脱毛後の肌に3つの悪影響を与えてしまうんです。
脱毛当日うっかりお風呂に入ってしまったら?
「実はうっかり、もうお風呂に入ってしまった!」あるいは「どうしてもお風呂に入らないといけない理由がある」という人もいるかもしれません。そんな人に向けて、対処法をご紹介します♪
まずは、脱毛した部分のクーリングをしましょう。タオルを水で濡らし脱毛したところに乗せしっかりと冷やします。こうすると、毛穴が引き締まり菌が入るのを防げます。
その後、お肌の乾燥を防ぐために化粧水やボディクリームでお肌のお手入れをしましょう。
入浴後の肌のお手入れを忘れずに!
湯船に浸かった後は、肌内の水分を保持する
バリアの役目をしていた「皮脂膜」がごっそり洗い流されている状態です。
皮脂膜は通常30分〜1時間ほどで回復すると言われていますが、元々乾燥肌な人は皮脂膜の再生が遅いため、その間何もしなければ肌内部の水分は蒸発しっ放しになってしまいます。
そのため、お風呂から上がった後はなるべくすぐ化粧水やボディクリームで保湿をしてくださいね。肌を乾燥したまま放置すると、今度は埋没毛(埋もれ毛)が起こりやすくなってしまいます。
知らない人が多い!?脱毛前の入浴トラブル
脱毛サロンへ行く当日、「スタッフさんに見られるからお風呂に入って体をキレイにしていこう!」と思う人がいるかもしれません。しかし、脱毛前の入浴行為にも実は危険が潜んでいるんです。
入浴をし体温が上昇すると、汗をかきます。汗をかいても流れずに肌の表面に留まればうるおいは保たれると言われていますが、お風呂に入ってしまうと、お湯で汗が流され、肌に留まることなく乾燥してしまうのです。
お風呂上りの乾燥したお肌に脱毛の施術を受けると、肌に大きなダメージを与えることになることは想像できますよね。なので脱毛当日はできるだけ汗をかく行為を控え、お風呂にも入らないようにしましょう。
また、入浴で体に熱を持った状態で脱毛すると、痛みを強く感じやすく、肌の炎症が大きくなるというリスクもあります。
脱毛前の入浴だけではなく『脱毛の予約時間ギリギリでサロンまでダッシュ!』なんてことにも気を付けましょう。脱毛前に体温が上昇してしまうと最悪の場合、サロンで脱毛を断られてしまうこともあります。
脱毛前もシャワーを浴びたい場合は、低めの温度に設定し可能な限り体に熱を持たせないようにしましょう。
他にも気を付けたい!前日~当日にかけてのNG集
脱毛当日の入浴がNGなことをご紹介しましたが、実は脱毛前日から当日にかけてやってはいけないことって意外と多いんです!
一緒に覚えておきたい脱毛前日~当日のNGをまとめました。
毛抜きやワックス
脱毛サロンでは脱毛前に毛を剃ってくるようにと言われますが、毛抜きやワックスでの自己処理はNGです。
光脱毛は黒い毛や毛根に反応して光を放ち細胞を破壊するので、毛抜きやワックスで処理してしまうと、黒い毛や毛根がなくなり脱毛機器が反応できなくなります。
脱毛の効果が発揮されませんので脱毛前の自己処理は剃るようにして、毛抜きやワックスは避けましょう。
日焼け止めクリーム
脱毛当日に日焼け止めクリームを塗っていると、毛や毛穴がクリームで隠れてしまいます。
脱毛機器は黒い毛に反応するので、脱毛当日は日焼け止めクリームを避けましょう。日焼けが気になる方はスプレータイプのものを使用するのがおすすめですよ♪
出来れば前日からの使用を控えると、脱毛前につける抑毛ジェルの浸透を妨げることもありません。
制汗剤
こちらも日焼け止めクリーム同様、抑毛ジェルの浸透を妨げることがあります!出来れば前日から使用を控え、当日の使用は避けましょう。
飲酒や運動
お酒を飲むと体温が上がって血行が良くなり、血行が良くなると痛みを強く感じやすくなります。更に、肌のダメージも受けやすくトラブルを起こしやすいので、脱毛の前日から当日にかけての飲酒や運動は避けましょう。
薬の服用
薬を飲んで脱毛をすると、思わぬ副作用が出る可能性があります。
多くの脱毛サロンでは、薬を服用している期間の脱毛をお断りしています。ただし、病院の先生と脱毛サロンが許可をしてくれた場合は脱毛が可能なので、持病で薬の服用を継続している方なども、相談次第で脱毛サロンに通うことができますよ。
もし急な不調で脱毛前日から当日に薬を飲んでしまったら、脱毛サロンのスタッフに相談してみることをおすすめします。
予防接種
特に冬場のインフルエンザが流行し始める頃は、会社で予防接種を受けるように言われることも多いですよね。
しかし、脱毛サロンでは脱毛日と予防接種の間を約3日あけるように定めているところが多いです。
予防接種後は肌が敏感になっている他、アレルギー反応を起こす方、注射を打ったところが赤く腫れあがるなど様々な肌トラブルを起こすことが予想されます。予防接種と脱毛は、できれば一週間程あけておきたいものですね。
まとめ
脱毛当日に入浴をすると、肌の乾燥を上昇させ、熱による炎症を引き起こす可能性があります。脱毛した日の入浴は極力避け、温度の低いのシャワーを浴びるようにしましょうね。
また、脱毛の翌日も温度の低いシャワーから少しずつ温度を上げ慣らしていくようにし、脱毛後のお肌を労わってあげましょう。
せっかく脱毛をしたのに、肌トラブルを起こしてしまっては元も子もありません。アフターケアをしっかりして、ツルツル美肌をめざしましょう♪
この記事を見た人は、下記の記事もご覧になっています